先日の練習ノートから。
練習場に向かう電車の中でイメトレ。 前日のルンバのレッスンの復習。 ・絞り続ける ・脚のテンション ・ニュートラルポジション クイック ・トゥ立ち ・swing ・シルエット ・バランス 着替えて、軽くストレッチ&アップしてから練習開始。スタンダードから。 組んでワルツのスクエアを少々やったところで曲が掛かり出す。 ワルツ、タンゴ、スローとベーシックの基礎を1曲とルーティンを1曲ずつ。 クイックのルーティンを2曲続けて踊ったあと小休憩。 体が温まったところでクイックの復習。 ・トゥ立ち ・運動を直線で組み立て ・後退の原則 どうも上手くいかない・・・有るべき姿のイメージが湧かず・・・ ↑V6に続けるナチュラルスピンターンの5歩目とバックロックに続けるナチュラルターンの3歩目を混同している事に気づかなかった。 ・ナチュラルスピンターンの5歩目で♂ロアーしないと後退準備が出来ない? ・ライズ&フォールが習ったのと違う? ↑この違和感が練習終わるまで解消できず、帰宅後ダンス日記を確認してようやく誤りに気づいた(汗) あーあ!もっと早く確認すれば良かったなぁ~ せっかくの稼ぎ時の休日練習を効率的に使えず・・・反省 再び曲に合わせて8曲踊り続ける。 ワルツ ・オーバーターンドナチュラルスピンターンの5の脚、互いの右足の間に軸を作るのを忘れがち ・クイックオープンリバースに続くアウトサイドチェンジ、♂左アームで♀を引っ張らない ・バックロックからのレフトホイスクも同様 ・コントラチェックは違和感を感じるけど??? ・サイドロックからのオープンテレマークで崩れやすい タンゴ ・まず♀をどけて、空いたスペースに♂が前進して余裕を見せるのは・・・NG ・チェィスの4Q、フレームが崩れやすい スロー ・swingがいびつ~テンポの遅い曲ほど大きく踊りたいものです ・ナチュラルウィーブ前のオープンテレマークでフレームを崩しやすいので注意 クイック ・クイックオープンリバースの後のプログレッシブシャッセ、音から遅れやすい ・V6はだんだんまともになってきたような気がする カウントで微調整後、休憩を挟んでラテン ルンバウォーク、8種類のシャッセの反復エクササイズの後、ルンバのベーシックルーティンをカウントでゆっくり合わせながら、ボディを絞りまくる。 ・脚の内側を意識して使うと、すねの外側の筋肉が痛くなってくる ・ボディを前後にストレッチしながら胸を前に突き出すと、肩胛骨の内側の筋肉が痛くなってくる 曲に合わせてラテン4種類7曲踊り続ける チャチャ ・シャッセが雑 ・ニュートラルポジションを意識するのが難しい サンバ ・オープニング♀のアクションはルンバのボディ前後へのストレッチと同じなので、集中的に反復エクササイズ ・プロムナードトゥカウンタープロムナードランズ、肘のキャッチと相手の前を最短距離で横切りながら入れ替わる ルンバ ・曲に合わせると途端に雑 ・&カウントを意識しながらニュートラルポジションを作る ・オープニングアウトで疑問。♀のボディが折れて見えるが・・・先日のレッスンで骨盤を折るように言われたので、自然にボディが折れてしまう???(次のレッスンで訊いてみよう!) パソ ・ツィストで遅れがち ・シャッセケープで崩れがち 終わりにしようと思ったらパートナーさんからルンバのバリエーションのリクエスト カウントで確認して・・・曲に合わせて踊ったような、踊らなかったような・・・(忘れた) ↑いずれにしても、まだ覚える段階 初めてラテンを3セットやったような気がする。 最後はへとへとだった。 結構きつくて、帰りの電車の中でダンス日記をまとめながら寝てしまった。 次の練習日は、クイックの新しいイメージに合わせて踊れるように努力しよう! ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-29 23:31
| 練習
先日のレッスンノートから。
スタジオに向かう電車の中でイメトレ。 1週間ぶりにルンバのレッスン。 ・前バランス ・お腹の引き上げ ・ヒップの引き締め 今日はこれだけに集中! 1時間前にスタジオ入り じっくりストレッチしてからシャドー ちょっと気を抜くとお尻の力が抜けている・・・ 反復エクササイズ しばらく続けていると腰の筋肉が突っ張ってくる まだ反っくり返っているのかなぁ? パートナーさん、スタジオ入り ゆっくりカウントで合わせる &カウントを意識しながら、お互い自分の課題をこなそうと努力 小休憩してレッスン開始 h「先生、今日はルンバをお願いします。」 コ「分かりました。曲かけてみますか?」 h「お願いします。」 ・・・最初音が取れず・・・外してしまい、やり直し(恥) ルーティン1周半くらいでstop コ「バウンスして見えるね。まず・・・」 ・前バランスの時、一番伸びて見える(それは普通) ・動き出す直前で一番縮んで見える(=NG) ・低いところから移動するとき落ちてしまう ☆ニュートラルポジションを作る=絞りを解き、両膝が揃う瞬間を作る ・後に伸ばした脚を引き寄せてボディの絞りを解いてから、脚を前に送りながら逆に絞る ・向かい合った状態から横を向いて揃えた状態から、ニューヨークの前進&ボディの絞り ☆脚のテンション ・脚を開いて送るときや脚を閉じて寄せるときに床をずらすイメージ ↑この力が抜けるとボディが落ちる ・脚のトーンを抜かずにボディを持ち上げ続ける ☆ボディを絞り続ける ・ヒップが抜けるとボディが落ちる ・これ以上ボディを絞ると折れると思って止めるとボディが落ちる ・これ以上絞れない状態で外側の動きが止まっても力を抜かずに上に伸ばし続ける コ「簡単でしょう?(とてもはいとは言えない)・・・じゃあやってみよう!」 ・途中途中でもっと絞れって言われっぱなし ・腰だけねじらないでボディがねじれるまで絞り続ける ・胸を突き出す 反復エクササイズ コ「それくらい絞り続けようとしていると、ピョコピョコするのが気になりません。(とか何とか)」 ・ピョコピョコしているって・・・矢口先生のレッスンで最初に言われたなぁ コ「じゃあ最初から・・・まだ二人の間隔が狭いので、もっと広く・・・空間をキープするのはどこでしょうか?」 h&パ「・・・」 コ「背中です。・・・」 ・アーム(肘)の内側にボディが入ってしまうのはNG ・背中をしっかり使ってボディから肘までの距離をキープ 反復エクササイズ 後なんか習ったけど・・・忘れた 最後に有り難いお言葉 ・♀が動かないと♂のアームは邪魔でしょうがない(とか何とか?) ・♀が一生懸命動くと♂のアームはバーになる ↑ちょっとやそっと使ったってびくともしない! ・頼って良いのでどんどん使う(♀のボディ or ♂のアーム?) ・そのうちだんだん力を抜けると良い あと何言われたっけなぁ? ・使い続ける! 復習で・・・ふくらはぎと背中が張ってきたので、筋肉痛にな らないように早めに上がる 翌日の練習もやりすぎないように気を付けよう!(気を付けました。) ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-28 22:58
| レッスン・L
先日の練習ノートから。
練習場に向かう電車の中でイメトレ。 前回のクイックのレッスンの復習 ・横へのswing ・ウェイト通過=トゥ立ち後、方向変換 ・前バランス、シルエット、swing その前に習ったルンバのレッスンの復習 ・前バランス、ボディの引き上げ、ヒップの締め付け 練習場に入ると三笠宮杯の影響か、フロアが随分空いている。軽くアップの後、二人で合わせる カウントでクイックの復習から。 ・余分な力を抜いてフレームキープ ・ナチュラルスピンターン、V6の反復エクササイズ やりながら疑問が湧いてくる ・ナチュラルターンの2Qは左スウェイ? 右の筈なんだけど・・・互いに左をキープって??? ・ナチュラルスピンターンの5SでH→T→IE、6SでT→Hの筈・・・ 後退の原則は6Sか??? 後からコーチャーに訊いてみよう! とりあえず、2Qは右スウェイ、6SはTHで続けておく。 先に進んでナチュラルターン、バックロック、ランニングフィニッシュのパート。 ここは、疑問無しで、反復エクササイズ 流れてきた曲に合わせてワルツから踊る。 1曲目はスクエア。最初ガチガチだったけど、だんだんスムーズに 2曲目はルーティン。クイックオープンリバースからのスローアウェイオーバースウェイは今イチ??? 次のレッスンで訊いてみよう! 続いてタンゴ。オープンリバースターンでゴツゴツ。 また・・・余裕のない踊りになっているのかなぁ? チェイスの4Qでフレームが崩れてシャッセでガタガタ・・・ フォーラウェイリバースアンドスリップピボット&テレマークは空中分解寸前??? 次の次のレッスンで解消したいなぁ。 スロー 遅めのテンポの曲が掛かるが、待ちきれず・・・swingがとぎれがち ゆっくり大きく! クイック ランニングフィニッシュとランニングライトターンの後半がスムーズに踊れない??? 小休憩後、カウントで微調整。 8曲続けて踊って・・・まあまあ? 引き続き、練習しよーっと! 休憩後、ラテン。 前バランスに気を付けてウォーク ・送り足のヒップを締めて・・・片方だけ締めるとバランスが悪いので肛門を閉めるイメージ ・8ビートを意識 ・軸足にしっかり立って、送り脚を使ってから、リーディングフットを真っ直ぐ出す 曲に合わせてチャチャから踊る 1曲目は8種類のシャッセ ・左へのシャッセが苦手って初めて知る ・ロンデのビートバリューが曖昧 ・ツィストシャッセで緩めた膝が伸びない ・疲れてくると軸足のトゥの方向がめちゃくちゃ 今まで勢いだけでやってきたって実感・・・ チャチャのベーシック ・試しにクロスベーシックを入れてみたけど・・・止めた ・ごちゃごちゃとルーティンを増やすより、少ないままみっちりと仕上げて行く方が大事(な気がする) サンバのバリエーション×2 ・焦って動きが混乱しやすい ・早く雑に踊るより、ゆっくり丁寧に踊る用が大事 ・プロムナードトゥカウンタープロムナードランズは必ず肘でキャッチしてから ・スプリットキューバンブレイク風、&カウント毎にウェイト移動し、ラテンクロスをきっちりと ・後半のスパイラルからスリーステップターン、ビートバリューを意識 うーん・・・練習用にサンバのベーシックルーティンを作るかなぁ・・・ ルンバのベーシック×2 ・前バランス、ボディの引き上げ、ヒップの締め付け ・8ビート ・軸足を使ってから、リーディングフットは真っ直ぐ出す パソのベーシック ・枠のキープ ・シェイプ ・重い物を持ち上げるようなアームワーク ・ツィストで遅れ気味>ストレッチ、シェイプ、肘! 休憩してから復習 微調整の後、ボタフォゴアクション まず開いたポーズ ・片足加重からもう一方の足を開く ・加重している膝を曲げながら、逆のボディを持ち上げて目の高さを変えない ↑限界で止めて、それ以上膝を曲げない a 曲げた膝を伸ばしながらボディで伸ばしている脚を引き寄せる 1 ラテンクロス a 脚を開いて両トゥ立ちから外側にヒップを振る 2 開いたポーズ 最初に戻る(逆方向) もう1周、7曲続けて踊る ルンバのバリエーションの復習を忘れてるのに気づく カウントで思い出したところで時間切れ。 続きは来週にしよう! ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-22 22:59
| 練習
先日のレッスンノートから。
スタジオに向かう電車の中でイメトレ。 クイックの3回目。 ・頭を吊り下げてフレームをキープし、下をswing ・ネックをスムーズに ・腰を回さず相手に向けてウェイト通過 ・フットワークとカウントに注意 1時間前にスタジオ入り。軽くストレッチしてじっくりシャドーでイメトレの確認 なかなかパートナーさんが来ないので、時間を確認したらレッスン開始時間が思いこみより1時間後だった・・・ ばてないように、休み休み念入りにシャドー。 合間にコーチャーとお話 コ「今日は早いじゃない。」 h「はい。じっくりアップしてレッスンで100%の動きが出来るように・・・(1時間間違えたとは恥ずかしくて言えなかった)」 スタジオ入りしたパートナーさんのアップが終わって、二人で合わせる 最初固かったけど直ぐにほぐれて・・・前回の練習で課題だったランニングライトターン後半も良い感じ ここで、コーチャー登場。 コ「身体は100%動くようになりましたか?」 h「はい。」 コ「練習してきましたか?」 パ「はい」 コ「上手くなりましたか?」 パ「少しは・・・」 コ「少しでも上手くなったって言えるということは大したものです。・・・これで先週と同じだったら怒りますよ。」 h「その時は謝ります。」 コ「続けて踊れるようになったかしら?」 h「はい。下手なりに2~3分の曲を数秒の休憩を挟んで2曲踊り続ける練習をしてきました。」 コ「凄いじゃない。丁度1分半のが有るから、続けて踊って見せて。」 踊る。2周目か3周目のランニングライトターンで崩れてバタバタしたけど、何とか続けて1曲踊り通した。 コ「凄いじゃない。踊りの質はともかく、踊り続けられるようになっただけでも、練習の成果が見られます。」 h「はい、ランニングライトターンで僕が間違えました。」 コ「途中幾つか音を外しそうになるんだけど・・・V6の後半・・・hiroさん気づいているかしら?」 h「はい、自覚があります。(クイックオープンリバースの後のプログレッシブシャッセも遅れがちです。)」 ↑( )の中は言いそびれてしまった。 コ「そこは・・・」 ・5Qの脚にウェイトを乗せすぎ ・5Qはウェイトを右足に乗せない ・4S脚を使って♂左脚を右斜め前から左斜め前に直接移動させる 反復エクササイズ コ「じゃあ、最初から。」 踊った途端に最初のナチュラルスピンターンでstop コ「hiroさん、そこのライズ&フォール違うじゃない。ランニングスピンターンじゃないんだから・・・ライズ&フォール分かっている?」 h「4でロアの状態のまま、5でライズして6はそのままアップ、6の後半でロアーです。」 コ「やってみて!・・・5でライズしてないわよ!・・・」 ・5の足はH→T→IE いったんトゥ立ちを作り、それからインサイドエッジで送る なかなかトゥ立ちが出来ず・・・ コ「ちょっとヒールを上げてもトゥとは言わないわよ。・・・」 レッスンバーの前に移動してトゥ立ちのエクササイズ ・足指(=床)と足の甲の角度を大きくする ・すねから足の甲までを直線に近づける ・ここにウェイトを乗せるには、膝を緩めて・・・(骨盤を前に出すだったような?) 反復エクササイズ ちょっとやるとふくらはぎがパンパンに張ってくる 今までぴょこんって伸び上がるのが嫌でトゥ立ちの意識はいつの間にか避けていたような気がする。 ・いったんトゥの上に立ち、IEを使ってウェイトを開いた足の上に移動させる ・ナチュラルスピンターンの5では、このアクションを行う ↑ウェイトが右足のトゥまで移動してライズしてから回転後、IEを使って左足にウェイトを移動する ↑この動きを省いて上がる前に回転しない 反復エクササイズの後、ナチュラルターンの3歩に戻る (壁斜めに面して左足加重から) ・左トゥの方向は壁斜め(進行方向)ではなく、LOD ・ウェイトが左足通過後足の裏が床から剥がれてトゥだけ床に着いた状態になる ↑トゥを進行方向に向けたまま、床から剥がしてトゥだけ付けた状態になるのではない 1S ウェイトが左トゥインサイドエッジを通過して右足前進 右サイドから横に進むイメージ~ボディ(おへそ)が進行方向に向いたまま真っ直ぐ移動するのはNG 右手の方向は壁斜め(進行方向)~ナチュラル方向に回転させない & ウェイトが右トゥを通過して、進行方向に左サイドが進む ここで♀先行→♂先行に入れ替わり 二人のボディの位置関係は変えない(=♀は♂を抜こうとしない) 2Q ♂右脚を使って横に開いた左トゥにウェイト移動し、♀はフォロー 互いに左サイドに開いて釣り合った状態をキープ(難) 3Q トゥ立ちからヒールを床に下ろす しっかりトゥで立ってないと沈みすぎてしまうので注意 ここまで反復エクササイズ ↑実は、ほとんど一番最初のレッスンで習ったことの復習。 最近踊り込みと後半のステップを重視した練習だったので一番肝心な基礎練習をおろそかにしてしまったなぁと反省。 次に右足加重から、左足前進の予備歩をとってナチュラルスピンターンに繋げる。 左足を真っ直ぐ出さないように注意した途端に、他がおろそかになって・・・NG(大汗) 繋がるまで色々ご指導をいただきながら反復エクササイズ コ「後半の3歩は・・・」 ・♂先行の後退、♀後追いの前進なので、やることは逆 ・♂は♀が壁斜めに前進するために必要なことをやる 3Q 後半、右ヒールが床に着くときには左足後退準備 4S 右足後退したら左トゥを進行方向(この場合LOD)に向ける 腰を回すと外れるので♀に向けたまま 右手は♀の進行方向であるLODに向ける(それ以上回さない) 5S 1Sと同じように左IEから左サイドに向けて後退 反復エクササイズ コ「だいたい出来るようになりました。最初から続けて・・・」 最初の3歩で「良いじゃない!」って言われた途端に舞い上がって、後半の3歩が元に戻ってしまう コ「何やっているのよ~」 h「最初の3歩で舞い上がって・・・」 コ「ちょっと褒められたからって・・・集中して1回で・・・」 何とか決める コ「出来ているとはとても言えませんが、やろうとしている方向性は間違っていません。そのまま続けて練習して・・・」 h「はい。ありがとうございます。しっかり練習してきます。」 続ける コ「hiroさん、バックロックも同じように・・・」 ・1Sで左脚後退するときに右サイドが開いている コ「どうして開くといけないか分かりますか?」 h「♂先行の後退なので、♀と入れ替わる前に開くと、二人の位置関係が崩れるからだと思います。」 コ「(否定はしなかったような気がする)それより、開くと後退できないでしょう。・・・」 ・無理して後退しようとするから崩れる コ「後退の原則って教えたかしら?」 h「サポーティングフットに加重と同時にリーディングフットを後退準備です。」 コ「それもあるけど・・・」 鏡の前に移動 ・左手でレッスンバーを掴んで、左脚をゆっくりと後に振り上げてキープ ・コーチャーが左足を掴んで更に持ち上げる ・お腹を引っ込めて上体を床と垂直にキープ ・腰が痛くなるので、右膝を緩めて痛みをやわらげる ・右膝はトゥより前、上体は後ろに反ったシルエット(この言葉使っていたかどうかは?)を作る ↑♀のピクチャーポーズと同じ ・シルエットは後だけど、バランスは前(超重要) コ「そこから右脚を使って左足を後退してみて。」 やった途端にNG コ「それじゃあダメよ・・・」 ・hiroのは上辺の円弧の軌道で反っくり返る=NG ・swingなので、下辺の円弧の軌道を意識 ・イメージが強すぎると後退した後に上体が被ってしまう ☆前バランス、運動(swing)、シルエットを一緒くたにしない 反復エクササイズ 続ける ナチュラルターン、バックロック、ランニングフィニッシュ コ「そこでV6を又やるのかしら?」 h「あれ?間違えてましたか?」 パ「違ってましたよ。」 h「・・・そーいえばスピンターン入れたような気がしてきました。やり直します。(ぼけが入ってきたみたい)」 とりあえず、仮合格をいただけたようで通して踊る。 h「先生、今良い感じなので曲は又にして下さい。」 コ「分かりました。カウントでゆっくり踊って・・・」 ランニングライトターンでNG ・ナチュラルスピンターン同様に右サイド先行から入れ替わりを意識 やり直して何とかOKをいただく。 遅い時間だったので、復習は諦めて慌ただしく着替え。 次のお客さんは赤ちゃん連れの若夫婦だった。とってもかわいいんだけど・・・時間が無くて挨拶もそこそこに帰路につく。ちょっと残念だったなぁ。 昨日は都合で練習はお休み。 明日はしっかり練習して、良い感じに定着させたいなぁ~ このブログをアップしながらイメトレはバッチりなので、あとは頑張るだけです。 ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-20 20:45
| レッスン・S
先日の練習ノートから。
練習場に向かう電車の中でイメトレ。 前日のルンバの復習 ・前バランス~立った後、前に送った分ボディを引き上げ、お尻を締める ・背骨からアーム~枠を意識して空間を広く クイックの復習 ・ボディコンタクト~腰を回さない、外さない ・ネック~スムーズに ・swing~頭を吊り下げて、下を振る 後は・・・踊り込み スタンダードは吊り下げ、脱力、左サイドをキープ、空いたスペースに前進 ラテンは、ウェイトの通過、フットワーク、ボディムーブメント、アームワーク レッスンノートを付けているときは気づかなかったけど、サポーティングフットのボールをウェイトが通過し続けるように努力すると、歩幅は自然に適正になるような気がする。 そーいえば、前バランスでお腹の引き上げ以上にヒップを引き締めようとすると、サンバやパソになるって言われたような??? 軽くストレッチして、スタンダードから練習開始。 アップを兼ねて、アンダースロー、スクエア、クイックのルーティンをシャドー 曲に合わせてワルツから。 休日の練習ではワルツ、タンゴ、スローの1曲目は基本の反復って決めていたのに・・・又又忘れていきなりルーティンを踊ってしまった。 ↑踊り出しが固くなると、思い出す(汗) だんだんフレームがいびつになってきたような・・・ そのうちレッスンで直していただこう! タンゴ ・チェイスの4Qで崩れやすい ・フォーラウェイ&テレマークで♂浮き上がりやすい スロー ・3種類のウィーブで崩れやすい ・リバースウェーブの後半&バックフェザーでswingがいびつになりやすい クイック ・初めてネックを意識して踊れた ・クイックオープンリバース、プログレッシブシャッセ、ランニングライトターンのパートが慌ただしい ↑さっさとレッスンで見ていただこう! 微調整 ・前日のラテンレッスンの応用?→ネックは枠の外、両手は相手に預けて枠だけキープ! 前日のラテンレッスンで張りを感じた左臀部に疲れを感じてきたので、8曲、7曲の2セットで早めに休憩してからラテンの練習。 ウォークで前バランスの確認 ちょっとやると左臀部に違和感・・・ h「これはシューズを履かなくてもできるので、毎日朝(昼)晩10分ずつ・・・」 二人で組んで前日の復習 ・前バランス ・枠を大きく ・ネックは枠の外 チャチャの曲に合わせて8種類のシャッセ ・シャッセが不格好 次いで、ベーシックのルーティン ・アームを独立させられない→アームは背骨から~脚はリズムを、アームはメロディを! サンバのバリエーション×2曲 ・最初のボディムーブメントを大きく! ・プロムナードトゥカウンタープロムナードランズは肘のキャッチから ・ピボットは前進した左足を軸にして相手の前進スペースを空ける ・クリスクロスは、両トゥ立ちで開いて、両腿を締める ・ウォーク、開いて、回る・・・音をはっきりと! ルンバのベーシック×1曲 ・ホッキースティック後半♀の進行方向は♂の左手の下 ・音をはっきりと! ルンバのバリエーション×1曲 ・とりあえず、ルーティンを覚える パソのベーシック×1曲 ・ツィストの入れ替えはスタートを早く! ・シャッセケープの枠は・・・崩れているかなぁ? もう1セット踊って終わり。 後半僕もルーティン間違えてぼろぼろ・・・お疲れモードかなぁ? ヒップの張りもひかず・・・早めに練習を上がった。 曲に合わせた踊り込みと、合間の基礎練習による技術の向上を図るはずが・・・ちょっと休憩が長かったかも? 日、月、火って休養して、明日のレッスンから全開で行こう! それから、朝、昼、晩の10分間は試しに続けてみよう! ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-16 23:17
| 練習
先日のレッスンノートの続きから。
コ「次に・・・アームはどこから始まると思いますか?」 h(肩胛骨から) コ「答えは背骨から・・・」 ・両アームをいつも半円のように使う(スタンダードと同じ) ・更に肘を下に向けると・・・(忘れた) ・手は引っ張らず、逆に相手を押すイメージ ↑足の位置は同じでも、二人の間隔が広く見える ・二人の間隔が広くなると、見ている人は後退しないと全体が見づらくなる ・周りにいる人は自分のことが邪魔な気になってくる(表現は違った) ↑これを空間の支配という コ「今のことを意識して最初から・・・」 ・何度も「枠!」って連呼される ・それから・・・「何とか!」って言われて、仙骨をウェイト通過させることを思い出す ・バックウォークも後退のボールに対して前バランス~アームは前に与える(引き寄せない) コ「もう一度最初から・・・」 ・オープンヒップツィストのチェックドフォワードウォーク、二人の間隔を広く! ・同じくファンポジション、二人の間隔! ・ホッキースティックの後半、♀の進路を左45°に変更 ・ニューヨーク、1度枠を作ってから、二人の間隔を広く、両アームが直線に見えるように前後にストレッチ ・スポットターン、カウント3の足の上にしっかり立つ ・ハンドトゥハンド、バックウォークの前バランス ・ナチュラルトップの枠しっかり ・スパイラル、「もっと上に!しっかり伸ばして!」 コ「ネックは・・・」 ・枠の外に置く ・枠の中に置くと全体が見にくい コ「今のことに気を付けてもう一度・・・」 踊った後、何か言われたけど忘れた。 最後に有り難いお言葉をいただいたけど・・・それも忘れた。 コ「じゃあ(来週は競技会前なので)2週間後に合いましょう!(とか何とか)」 復習を始めるが・・・臀部の筋肉が悲鳴を上げて・・・早めに切り上げる。 後は、翌日の練習!それから・・・しっかり練習するぞー! 2週間特訓して、次のフェーズに行けたらと思います。 翌日の練習については・・・また後日アップします。 ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-15 23:01
| レッスン・L
先日のレッスンノートから。
スタジオに向かう電車の中でイメトレ。 久しぶりにルンバのレッスン。 ・フットワーク:擦る意識と、脚の開閉の意識 ・ボディムーブメント:前後への絞りと、左右の圧縮と伸張を、止めない ・アームワーク:身体から一番遠い軌跡を止めずに動かす ・上の三角形:頭と両肩を動かさず、二人の間の空間を広くキープ ・ウェイト移動:仙骨をサポーティングフットの上を通過させる ↑こんなに出来るかなぁ? スタジオ入りすると他のお客さんで混雑していてビックリ! パートナーさんは先に来て練習中。 僕も直ぐに着替えて、軽くストレッチの後練習開始。 二人で組んでルーティンの確認 この時点で、上の三角形とウェイト移動の意識は忘却の彼方へ・・・ 最近の練習で意識していなかったので、電車の中で思い出したようにイメトレしても、踊り出した途端にすっかり忘れてしまいました。 小休憩の後、コーチャー登場。レッスン開始。 コ「今日は?」 h「ルンバをお願いします。」 コ「分かりました。何か問題有りますか?」 h「まだそういう段階には来ていません。」 コ「分かりました。踊りを見せて下さい。ゆっくりで良いから・・・」 踊り始めて、半分ちょっとかな?ハンドトゥハンド辺りでstop コ「バランスの良い立ち方ってどういう立ち方ですか?」 h(直ぐに動ける立ち方です。) コ「こういう(後ろに反った)立ち方は良くありません。こうして(前バランスで)立って・・・」 ・骨盤をボールの上(だったような?) ・↑のままだとつんのめってしまうので、その分ボディを引き上げる ・あばらを中に入れる(表現は違ったかも?) ・(後ろ脚が浮かないように)床に強く押しつけるためにヒップを締める ・最初から前に行くとつんのめる ・音の頭で真っ直ぐ立って、それから前に使い続ける(とか何とか) ↑これらを1歩1歩全てやる ・他に幾つか言われたけど・・・忘れた ↑ ○○しようとするから、引き上げるとか何とか(○○って何だったっけなぁ?) ○○するときは○○をイメージしてやるって誰かが言っていた(全然分からない) コ「今のを意識して前後に3歩ずつウォークしてみて」 直ぐにstop ・両脚で開いたり閉じたり→ここで、イメトレの内容を忘れていたって気づく ・開いた脚を閉じるとき、両脚の間にあるものを全て集めるイメージ(表現は違ったかも?) ・伸ばした脚を使うにはヒップを締める 反復エクササイズ・・・「もっと前に!」「もっとヒップを使って!」 あっという間に臀部の筋肉がパンパンに張ってくる コ「次に・・・」 その2に続きます。 ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-14 22:50
| レッスン・L
先日の練習ノートの続きから。
小休憩の後、ラテンの練習。 ルンバウォーク、クカラチャ、ロックのエクササイズの後、先日アップしたベーシックルーティンを合わせる。 フットワーク、ボディムーブメント、アームワークは継続するとして、リーディングフットを送り出すには、サポーティングフットをしっかり使うこと。 ↑ターンアウトしてトゥが床に突き刺さるまで、足首を使い切るように努力! 流れてきた曲に合わせて踊る チャチャの8種類のシャッセを1曲←きつい・・・ ・横のシャッセで軸足の膝が緩んでしまう 以前見た自分のビデオの情けない姿を思い出してしまった・・・練習有るのみ! チャチャのベーシックルーティンを1曲 ・パートナーさんにさんざん言っているにもかかわらず・・・自分の歩幅が広すぎて音が見えなかったかも? ・シャッセで肘が上下しがちなので、スタンダードのように吊り下げてストレッチ! 微調整の後、曲に合わせてルンバのベーシックを2曲 ・軸足を回転させて、進行方向にトゥを向けてから足を出す ・8ビートでカウントを意識 ・アームを固めない ・スパイラル等で軸を折らない パソのベーシックを1曲。 ・出だしで遅れたけど、何とか合わせて終わり ・途中からでも合わせられる様になってきた。 後は踊り込み! 最後にルンバの復習。 ・&カウントを意識 ・軸足を向けてから次の足を出す 時間が無くて練習終了。 次は、ルンバのレッスンだ! (って終わっちゃいましたが。) ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-13 23:46
| 練習
昨日の練習ノートから。
先日受けたクイックのレッスンの復習と週末に受ける 予定のルンバのレッスンに備えた練習。 珍しく早めに練習場に迎えた。 念入りにストレッチして、アップ。 アンダースロー、スクエア、フェザーステップ&スリーステップの反復エクササイズ 体が温まったところでクイック。ルーティンの復習から。 V6のフットワーク、クイックオープンリバース、ランニングライトターンのswingを反復エクササイズ 自分なりにスムーズになってきたと思いこめたところでネックの方向を重点的に踊り込む(=きょろきょろしない!)。 ナチュラルターンで右を向いたネックをそのままキープして、スピンターンで体だけ回すと左に戻る>つい右を向きたくなるので注意! バックロック、ランニングフィニッシュも同様! シャドーだけで30分以上やったところで、パートナーさん登場。アップを終えたところで練習開始! クイックから。 カウントでルーティンを合わせる。 ・フレームの力が抜けて踊りやすい! ↑週末と違って疲れていないせいかなぁ?(良い感じ) ただ・・・気づくとネックへの注意を忘れている(汗) 流れてきた曲に合わせて踊る ワルツのスクエアを1曲。 ・なぜか、♂&♀の右足同士がぶつかる ・二人の腰のコンタクトが外れているのかな? ルーティンを1曲。 ・初めて?スローワルツをゆっくり踊れたような気がする。 ・ホィスクからのシャッセがスタートでばらける感じ・・・原因不明 タンゴのルーティンを2曲 ・まず♀をどかせて、空いたスペースに♂が進む筈が・・・今イチ? ・リバース系の運動で、♂左肘を引かないはずが・・・NG スローのルーティンを2曲~この辺りからフロアが混み始める。 ・1曲目はフェザーステップとスリーステップの反復エクササイズをやるはずが・・・忘れてしまった ・フロアクラフトの練習は・・・少しずつ成果が出てきたような、出てこないような??? 本命のクイック ・曲に合わせようとすると・・・バタバタ ・僕のネックは・・・NG(余裕無し) ・フレームも最初は軽くてストレッチが訊いている感じがするけど、だんだん崩れてきて・・・修復不能 ↑練習有るのみ! ・クイックオープンリバースのSで焦らないこと ・ランニングライトターンの5Q~6Qで、崩れやすい ↑対策について試行錯誤の筈が・・・お互いの認識にずれが生じていることに最後まで気づかず。 コミュニケーションはとても大事だとまたまた実感(汗) 時間の関係でここまで。小休憩の後、ラテンの練習。 ↑今日のアップもここまで。その2に続きます。 ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-11 23:34
| 練習
1 オープンヒップツィスト(2小節)
2 ホッキースティック(2小節) 3 ニューヨーク×2(2小節) 4 スプリットキューバンブレイク(1小節) 5 ニューヨーク(1小節) 6 スポットターン(1小節) 7 ベーシックムーブメント1~5(1小節) 8 ナチュラルトップ11~15(1小節) 9 クローズヒップツィスト(2小節) 10 アレマーナ(2小節) 11 ハンドトゥハンド(1小節) 12 スリーチャチャ(1小節) 13 ハンドトゥハンド(1小節) 14 スリーチャチャ(1小節) 15 スポットターン(1小節) 最初に戻る ↑20小節です。そのうち増やします。 ▲
by hiro_08_2003
| 2007-10-10 00:01
| ルーティン
|
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
リンク
フォロー中のブログ
食! 果たして続くか? ひ ま じ ん ... 有馬学のRFC競馬 ±0?? くろの遊び場所 スキンヘッドはXXX、そ... ジャニーな日記 ゚・*:.。. 厨房の雑... みなみのかんむり座o。。... 社交ダンスはじめの一歩 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||