1
過去の競技会ノートから。(ML「brd」への投稿から抜粋 2005/10/10)
JDSFのラテン&スタンダード2級戦に出場しました。 予定どおり、パートナーさんと電車の中で合流。 車内でスプリットキューバンブレイク2度目のあやふやなところを確認。 スリーステップターンとのこと。足が合わないようだけど、会場で合わせてみることに。 会場でルーティンの確認。 スプリットキューバンブレイクを2回繰り返して、スリーステップターン??? 何か違うような気がするけど、正解が出ないので、それでやることに決めた。 開会式でパンフレット?の裏側に印刷されている区歌斉唱。びっくり! 午前中、ラテン(S、R)から。2曲続けて踊る方式。 1次予選。73組中42組up。7ヒート中第2ヒート。 サンバ。 「○番から○番まで・・・」ってコールされたら入場しようと思ったら、その前にぞろぞろと。 混雑を避けて場所を決めたはずが、踊り始めた途端に誰かの足に引っかかる。この人達ってどこから来たの? 焦らずに踊り直し、最後まで踊り切る。 前回と大違い。細かいことは全然出来なかったけど、止まらなかったことに、結果に対する期待が持てる。 ルンバ。 引き続き、のびのびと踊る。開会式の前に芋洗い状態で合わせただけにしては巧くいった(と思う)。 結果。 ジャッジ5人、ピックアップ43組。サンバ:4、ルンバ:5の計9点で4位(同点4組)、仕切り点6だった。 2次予選。43組中36組up。3ヒート中第1ヒート。 サンバ。 うーん、ルーティンが最後まで続かない・・・ ルンバ。 hiroが出だしで、間違える。 両方とも一次よりも出来が悪かった・・・ 結果。 ピックアップ29組。サンバ:4、ルンバ:4の計8点で7位(同点2組)、仕切り点5だった。 h「ルンバなんだけど、間が持てないので、音の初めから出だしても良いかな?」 ♀「いいわ」 3次予選。29組中12組up。2ヒート中第1ヒート。 サンバ。 最初にhiroが回転するのを忘れて前進してしまい、足が合わない。(大汗) ルンバ。 偶数小節から出てしまう。他はまあまあ。 やっぱり2小節聞いて出ることにした。 もう一度チャンスがあるかなぁ・・・ 結果。 ピックアップ13組。サンバ:3、ルンバ:4の計7点で4位(同点3組)、仕切り点5だった。 準決勝。記憶無し。出来は悪かった。なかなか、成績が張り出されない。 決勝。見たら、みんな並んでいる。焦って出ていき、踊ってくる。又、間違ってまごつく。 最後まで気持ちよく踊れたのは最初だけだった・・・ 後から、準決勝の成績を見た。 ピックアップ7組。サンバ:3、ルンバ:3の計6点で5位、仕切り点5だった。 表彰式 それでも、優勝するんじゃないかとドキドキしているが、なかなか呼ばれない。 5位まで来て、次に呼んでくれないとトロフィー無しかと思っていたら、ようやくコール。6位だった。 結局準決から1つ下げてしまった。 審判長?からのラテンの講評 ・女性は笑顔で楽しそうに踊ること!(男性があまり笑顔だと気持ち悪い?) ・お互いにアイコンタクトをしっかりと!(菜曰く、顔は来なくて良いからね。) ・手足を動かすことより、ボディを動かすこと!(一杯移動できないはず) ・ルンバ:♀アレマーナとスパイラルの踊り分け(軸の移動or固定)をしっかりと! ・サンバ:ルンバと差が有りすぎる。ビートバリューをはっきりと! 気を取り直してスタンダード(T、F)に臨む。 1次予選。148組中79組up。11ヒート中第1ヒート。 タンゴ。 一杯ぶつかった。 ♀「全体にちょっとテンションが弱いかな?」 スロー。 一杯ぶつかりながらも何とか姿勢をキープ(したつもり)。 途中で何か言われたが、聞こえない。 h「さっき、なんて言ったの?」 ♀「右膝が下がるの。特にオープンインピタス・・・一つ、お願いして良いかな?」 h「何?」 ♀「ナチュラルターンが終わる時にボディが離れるのよ。・・・」 h(女性をヒールターンさせる軸を忘れない) 結果。 ピックアップ77組。タンゴ:4、スロー:5の計9点で2位(同点4組)、仕切り点6だった。一回しかレッスンを受けていないスローが良くてビックリ。 前回1コケだったので、一安心。 2次予選。77組中42組up。6ヒート中第1ヒート。 タンゴ。 ぶつかりまくって、踊らずに終わる。 スロー。 右肘に意識を集中して臨む。 h「肘、どうだった?」 ♀「だいたい良いけど・・・(まだ、たまに緩むらしい)」 h「ボディは離れなかったかな?」 ♀「良かったわ。」 h(やっぱり軸だ!) 結果。記録無し??? 3次予選。43組中24組up。3ヒート中第1ヒート。 タンゴ。 まだ、結構ぶつかりながらも、踊りは止めない。 スロー。 1回だけ、完全に止まってしまう。まだ、右肘はたまに下がるらしい。 終わってから、パートナーさんの先輩から、アドバイスをもらう。 先「膝が伸びきって、進もう進もうっていう意識が先走って、上体が被っているので、・・・」 ・膝を緩めて下半身が近づいた分だけ上半身を離す ・上を見るつもりで丁度良い ♀「けど、本当に上向いちゃいけないのよ。」 h(その時に言えって・・・) ピックアップ26組。タンゴ:5、スロー:4の計9点で首位(同点1組)、仕切り点5 自分でもビックリ! 4次予選。26組中12組up。2ヒート中第1ヒート。 タンゴ。 ようやくぶつからずに踊れた。 途中で腰が上がってくるらしい・・・ スロー。 下から行って、ヒールターンが気持ちよく決まる。今日一番の出来。 butまだ、右肘は下がっているらしい・・・ h「膝を緩めるのはタンゴだよね?」 ♀「スローも膝を緩めて、スリーステップとか下から来て欲しいんだけど・・・」 h「下からって、そういう意味?」(無知をさらけ出してしまった) ♀「そうよ。タンゴもだんだん腰が上がってくるので、やっぱり膝を緩めて・・・」 結果。 ピックアップ14組。タンゴ:4、スロー:5の計9点で首位(同点2組)、仕切り点5 準決勝。会場係からゼッケンをコールされる。見たら、みんな並んでいる。 あれ?いつの間に成績が張り出されたんだろう? 14組中6組up。(多分) タンゴ。 出遅れたせいで、場所がなくなって、LODを斜めに削って無理矢理場所を確保した。 スロー。 とにかく上を見て、右肘を下げないように気を付ける。 終わったら、先ほどの先輩が又来て下さった。 先「ずいぶん良くなったけど、もっと上見た方が良いよ。」 ♀「右肘が下がるんですけど、どうしたらいいでしょうか?」 先「そんなこと気にしないで、もっと天井を見れば大丈夫!」 成績 タンゴ:4、スロー:5の計9点で単独首位 h「なかなかフルチェックが取れないんだよなぁ」 後ろで聞いていた先輩曰く「決勝にチェックはないから、上見て踊れば大丈夫!」 決勝 もう、席に戻らず待機している。とりあえず、上を見ながらのびのびと踊ってきた。 講評 ・スローのタイミングが今イチ合わない スローが早くなるとクイックに、クイックが遅くなるとスローに見えるので、メ リハリが無くなる(だったかな?) ・リズムや姿勢も大事だがバランス(真っ直ぐ立つこと)はもっと大事~これが悪 いとタイミングが狂う ・センター(へそと背骨の間)がボールを通過すること 表彰式。優勝。ダンス初めて7年で初めての2文字。とても嬉しかった。 舞い上がって、講評を書いたノートを、表彰式の後撮りに行くのを忘れてそのまま帰ってしまった・・・ これを励みにして、次も頑張ろう!来週台東区の1級戦に出ます。 ■
[PR]
▲
by hiro_08_2003
| 2004-04-25 16:06
| 過去の競技会
過去の競技会ノートから。(ML「brd」への投稿から抜粋 2005/10/10)
JDSFのラテン&スタンダード2級戦に出場しました。 駅からバスで6~7分の会場。3面同時進行の広いフロア。綺麗で気持ちいい。 更衣室や控え室はなくて、代わりに広い観客席を自由に使える。 通路にシートを敷けないのが難点。観客席のいすを4っつ畳んでそこにシートを敷いた。 ラテン、1次予選。 85組中48組UP。7ヒートの2ヒート目。 サンバ、・・・・・ルーティンくらい覚えて臨まないとダンスにならない。 ルンバ、これで終わりかもしれないって思いながら、気持ちよく踊る。 スライディングドアーズのチェックドフォワードウォークが、dancelifeの写真で格好悪かったのを思い出して、目一杯絞っておいた。>ひょっとして左トゥが内側を向いていたかも・・・ 結果。ジャッジ5人で、サンバ3点、ルンバ5点、計8点。仕切り点6点、7位(同点9組)、47組通過で上がってた。(笑) ♀「始まってすぐにジャッジが2人入れたのは見たのよねー」 h(その後を見たジャッジは誰も入れなかったんだろうなぁ・・・) 2次予選。 47組中24組up。4ヒートの1ヒート目。 サンバ、半分くらい踊れたかな?まぁ、1次よりはまし。 ルンバ、ナチュラルトップでパートナーさんの顔を見ながら、ネック出しちゃまずいよなぁって思っていたら、3回分(9歩)終わっていた。ちょっとまごつく。 結果。サンバ4点、ルンバ5点、計9点。3位(同点2組)、29組通過で上がっていた。 サンバがあのできでこれだけチェックが入るなら・・・って急に欲が出てくる。 3次予選。 29組中12組up。2ヒートの1ヒート目。 踊る前に並んでいる時かな?パートナーさんから、イントロ4小節聴いて、主メロディ?から踊り出すようにって言われる。 サンバ、4小節待つつもりが、いつの間にか始まっていて、5小節目から出てしまった。(汗) 始まってすぐ、他の組の手がパートナーさんの右目を直撃。 動けなくなってしまい、まごまごしている内に何もしないで終わる。 ルンバ、これで終わりと思い全てを出し切った感じ。 スペースはあるんだけど、ここから成績表が張り出されず、始まる直前に番号をコールされるだけ。 川崎大会は規模が大きいのに運営がしっかりしていると評判らしいが、今回に限って言えばドタバタしていて奥で大変そう。通過したかどうかがぎりぎりまで分からず、対応が大変だった(みんな条件は一緒だけどね)。 ♀「止まっちゃった時、ホイスクから続けると私後半覚えてないから無理よ!」 h「・・・(何で今頃言うの?この前のレッスンの後決める時に言ってくれないと)・・・」 準決勝。番号を呼ばれてビックリ。サンバなんか何もしていないのに・・・ 後から成績表を見るとサンバ2点、ルンバ3点、計5点。7位(同点7組)ぎりぎりでの通過だった。 とりあえず、思いっきり踊ってくる。サンバは半分くらい踊れたかな? 同点決勝が行われ、4組がコールされた。このうち、1~3組が決勝に進むとすると、既に決まっているのが3~5組。 うーん・・・ここまでかな?来る時は初戦突破できたらめっけ物くらいのつもりだったのに、いつの間にか決勝進出の欲が出てくる。 決勝進出のカップルがコールされる。入っていた。ラッキー。 のびのびと踊って結果待ち。5位で昇級を決めた。 後から成績表を見ると準決はサンバ2点、ルンバ3点、計5点。4位での通過だった。成績を一つ下げてしまった。同点決勝のカップルに抜かれていた。 思ったよりルンバの成績が悪い・・・けど、サンバの出来があれでこの成績で昇級では、慢心しそうです。 ラテンが30分くらい延びて、表彰式まで後10分、引き続きスタンダードの1次予選。 焦って着替えて表彰式に臨む。 終わってすぐに予選。第1ヒートなので並んで待つ。また、長い待ち時間だった。 (お腹ぺこぺこ) 1次予選。 102組中64組UP。9ヒートの1ヒート目。 ワルツ オープンインピタスで上がらないこと、バックロックでボディを運ぶこと、左肘を下げず、女性を押さないことに気を付けて踊る。 自分では良い感じ。but膝が伸びきっていたらしい。(上で精一杯だった。) クイック ほとんどぶつからず止まらず踊れた。これだけで十分。but膝が伸びきっていたらしい。(欲を言えばきりがない) 自分の意識では、ワルツ(フルチェック)、クイック(ノーチェックだけは勘弁して欲しい。)ってな感じ。 終わって、とりあえず弁当を食べて、2次の準備。 待ち時間が長くて、成績が張られるのを待ちながらウッドペッカー h「トントンした脚を横に振るんだっけ?」 ♀「別にルーティンじゃないんだから、忘れたら交互に振っていればいいのよ!それよりも(交互に)着く足が頭(体?)の真下にあることとか、頭の高さが変わらないことの方が大事予(とか何とか)」 h「・・・」 ♀「私何か違うこと言ったかしら?」 h「始めてアカデミーで教えてくれた時、頭は上下して良いって言わなかったっけ?」 ♀「それは初めてで一度に言うと混乱すると思ったから・・・」 h「・・・」 ようやく成績発表。張り出された結果は・・・ ワルツ3点、クイック3点、計6点。仕切り点7点の65位で1次予選落ち、後1点に泣いて帰ってきました。 カップル組んで初めての予選落ちって、書こうと思って、そういえば北関東のラテンノービスも最終予選落ちだったのを思い出しました。 カップル組んで初めての1コケです。 まあ、ラテンが出来過ぎだったので、欲かいちゃいましたが、スタンダードは元々こんなもの。 たった2回のレッスンで上がっちゃったらそれこそ、良くないですから・・・ 慢心することなく頑張れってダンスの神様のお告げだと思うことにしました。 って言いながら、次は4/25江戸川区のL(サンバ・ルンバ)&S(タンゴ・スロー)2級戦です。 又もスローはたった2回のレッスンで臨みます。 ↑ 懲りないバカップルって呼んで下さい。(爆) トロフィー目指して頑張るぞ! ■
[PR]
▲
by hiro_08_2003
| 2004-04-11 16:23
| 過去の競技会
1 |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
リンク
フォロー中のブログ
食! 果たして続くか? ひ ま じ ん ... 有馬学のRFC競馬 ±0?? くろの遊び場所 スキンヘッドはXXX、そ... ジャニーな日記 ゚・*:.。. 厨房の雑... みなみのかんむり座o。。... 社交ダンスはじめの一歩 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||